コンテンツへスキップ
MENU
MENU
JAおちいまばりグループ
JAおちいまばりグループについて
組合員加入のご案内
広報誌
JAおちいまばりグループのCSR
CSR基本方針
地域とのつながり
2022年度~2024年度 自己改革の取り組みについて
ディスクロージャー等
2025年 ディスクロージャー
2024年 ディスクロージャー
機構図
行動計画
総代会資料
事業案内
農業のこと(営農事業)
福祉のこと(JA福祉)
お金のこと(JAバンク)
保障のこと(JA共済)
くらしのこと(くらしに関する事業)
直売所(さいさいきて屋・彩咲・SAI&Co.)
店舗・ATM・施設一覧
本店等
金融店舗(支店番号順)
金融店舗(50音順)
ATM稼働時間
JAグリーン / 購買・生活店舗 / 給油所
共同選果場
農産物直売所・複合販売施設
広域営農施設
小規模多機能型居宅介護事業所
LPガス事業
自動車(販売・修理・車検)
葬儀施設
店舗事業(Aコープ)
お問い合わせ
お問い合わせ
JAおちいまばりグループに関するお問い合わせ
ご意見箱
ご意見 ご要望 ご質問など あなたの声を募集中
検索...
ナビゲーションを切り替え
ナビゲーションを切り替え
MENU
MENU
JAおちいまばりグループ
JAおちいまばりグループについて
組合員加入のご案内
広報誌
JAおちいまばりグループのCSR
CSR基本方針
地域とのつながり
2022年度~2024年度 自己改革の取り組みについて
ディスクロージャー等
2025年 ディスクロージャー
2024年 ディスクロージャー
機構図
行動計画
総代会資料
事業案内
農業のこと(営農事業)
福祉のこと(JA福祉)
お金のこと(JAバンク)
保障のこと(JA共済)
くらしのこと(くらしに関する事業)
直売所(さいさいきて屋・彩咲・SAI&Co.)
店舗・ATM・施設一覧
本店等
金融店舗(支店番号順)
金融店舗(50音順)
ATM稼働時間
JAグリーン / 購買・生活店舗 / 給油所
共同選果場
農産物直売所・複合販売施設
広域営農施設
小規模多機能型居宅介護事業所
LPガス事業
自動車(販売・修理・車検)
葬儀施設
店舗事業(Aコープ)
お問い合わせ
お問い合わせ
JAおちいまばりグループに関するお問い合わせ
ご意見箱
ご意見 ご要望 ご質問など あなたの声を募集中
JAおちいまばりからの大切なお知らせ
安全にお取り引きいただくために(盗難や詐欺について)
カードの紛失や不審に思われた場合は、ただちにお近くのJA各支店窓口まで
【1】通帳・ご印鑑・キャッシュカードの盗難にご注意
通帳やご印鑑はもちろんのこと、キャッシュカードやご本人であることを示す各種資料(運転免許証・パスポートなど)につきましても、別々にかつ厳重に保管してください。
万一、通帳、ご印鑑、キャッシュカードのいずれか1つでも紛失された場合は、ただちにお取り引きのJA・信連にご連絡ください。
【2】キャッシュカードが偽造され、引出される被害が拡大しています
キャッシュカードの磁気データをコピーした(いわゆる「スキミング」)偽造カードを使用して、預貯金などが引出されたと思われる事件による被害が、全国的に拡大しています。このような被害に遭わないために、キャッシュカードの管理には十分ご注意ください。
キャッシュカードを入れた財布などを、長時間手元から離すことがないようにしてください。
空き巣や車上盗難の被害に遭った際は、キャッシュカードが盗まれていなくても、磁気データがコピーされている可能性があります。空き巣や車上盗難に遭った場合には、念のため、お取り引きのJA・信連までご連絡ください。
【3】キャッシュカードや暗証番号の取扱いにご注意
暗証番号には他人から推測されやすい、例えば、生年月日、電話番号、車のナンバー等の番号のご利用はお避けください。推測されやすい番号は、すみやかに変更されることをお勧めします。
キャッシュカードの暗証番号は、キャッシュカードのみでご利用されることをお勧めします。
ATMによる預貯金の引出し等の際に、暗証番号を後ろから盗み見られたり、他人に知られたりしないようご注意ください。
JA・信連の職員、警察官などが店舗外や電話などで暗証番号をお尋ねすることはありません。不審な場合には、ただちにお取り引きのJA・信連へご照会ください。
【4】不正な振込請求(振込め詐欺)にご注意
ヤミ金融業者などによる法外・強引な返済請求や、身に覚えのない請求があった場合には、安易に振込みなどを行わないようご注意ください。
「おれだけど」と孫や親戚を装い、交通事故の示談金や借金返済などが必要であると偽って、現金の振込を要求する、いわゆる「おれおれ詐欺」の被害も拡大しています。
不審に思われるような場合は、最寄りの警察、財務局、都道府県の相談窓口などにご相談ください。
【5】スリやひったくりなどにご注意
引出し、預入れの際の現金やキャッシュカードを狙ったスリやひったくりなどにご注意ください。
犯人は、「お金が落ちている」「洋服が汚れている」などと話しかけてお客様の気をそらせ、現金やATMの挿入口にあるキャッシュカードを盗んだり、尾行や待ち伏せをするなどして犯行におよんでいます。
現金の持ち歩きには十分注意し、被害に遭ったときは、大声で近くの人に助けを求めるか、すぐに110番しましょう。
キャッシュカードを盗まれた場合にも、お取り引きのJA・信連に連絡するだけでなく、すぐに110番しましょう。
【6】金融機関等を装った電子メール詐欺等にご注意ください
金融機関等であるかのように装った電子メールを送信し、メールの受信者を当該金融機関のホームページに似せた偽のホームページへ誘導して暗証番号等の重要情報を不正入手する電子メール詐欺(フィッシング詐欺)が発生しています。
JA・信連ではホームページ、電子メール等で、キャッシュカードやFBサービス等の銀行取引で使用する暗証番号等を照会するようなことはいたしておりませんので、暗証番号等の重要情報を心当たりのない電子メールのリンク先ホームページへ入力されたり、電子メールにて回答されたりすることのないようご注意ください。不審な場合には、ただちにお取り引きのJA・信連へご照会ください。
【7】本人確認にご協力ください
JA・信連では、口座開設などにあたり、法律の定めに基づいたご本人の確認をさせていただいておりますが、盗難通帳・偽造印鑑などにより、お客様の大切な財産が不正に引出されることや口座の不正利用を防止するために、貯金の払戻し時などに改めてご本人様と確認できる確認書類の提示を求めることやご利用目的をお伺いすることがありますので、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申しあげます。
【8】口座の売買はできません
貯金規定では、第三者による口座の利用を禁止させていただいておりますので,口座を売ることや貸すことはできません。貯金規定に違反する場合には,口座のご利用を停止させていただいたり,解約させていただく場合もございます。